2023東雄技研株式会社の環境活動の実績を報告いたします。
1)環境関連法の遵守状況
・大気関係(臭気指数)
微弱な臭気について、年2回専門機関に分析依頼を実施(工場敷地境界線:東西2箇所)
[管理基準値]
法令の規制値よりも厳しい自主基準を設け、管理しています。
自主基準 :臭気指数10 (*法令の規制 :臭気指数15)
[測定結果]
2023年 3月 臭気指数:10未満(定量下限値未満)
2023年 9月 臭気指数:10未満(定量下限値未満)
*定量下限値未満:定量できるほどの量ではなかったという意味
**周辺地域のみなさまからの情報(どんなに些細な情報でも)については引き続き真摯に対応していきます。
2)美化活動の状況
・美化ボランティア
年に2回(5月,12月)、サイクリングコースおよび大口広場(福沢神社)の清掃活動を実施
・工場周辺の掃除活動
毎週1回、工場周囲(外部)の清掃活動を実施
・工場周辺の5S巡視活動
毎日最低3回、工場周囲(外部)の5S巡視を実施(KY活動)
不定期に、草刈りを実施。交通安全、火災予防、治安維持のため。
3)SDGsの取り組み状況
・安心安全なお風呂の製造および提供
・太陽エネルギーの利用(ソーラーパネルの設置)
・社内ワークショップを適宜実施。働くよろこび
・優れた職人によるアート活動(フォーシーズンズ大阪)およびアート活動(ありがらアートの森)への協賛
・令和6年度神奈川の名工取得
・国家技能検定1級合格(2名)
・岡本中学校2年生(11月)、足柄台中学校2年性、福沢小学校3年生の工場見学実施
・近隣小学校(2校)への図書寄贈の継続
・エコステージ/CSR認証の継続認証
・明治大学との新技術(抗菌・抗ウイルス)共同開発(特許2件取得)
・東京科学大学矢部名誉教授との新型浄化装置の開発
・社内DX化による生産性向上
・南足柄市/班目自治会との定期的な3者MTGを実施(環境関連、地域安全等について現状および今後の情報共有化、12月)
引き続きエコステージおよびCSR活動を基に真摯に環境経営を続けていきます。